念仏宗【念佛宗】無量壽寺|まなびの泉

念仏宗の総合案内 サイト更新日2024年10月26日

 

  慈悲の心 
 ニグローダは、雌鹿の思いを聞き、慈悲の心を発しました。そして、自らの命を差し出し、雌鹿とおなかの子供を救おうとしました。
 このように、自分を勘定に入れず、他を救いたいと思う心は、慈悲の心であり、仏様の心です。王様が心動かされ、命を大切にするように考え方が変わったのは、この「他を思う心」が美しく、尊いと感じたからです。慈悲の心は、王様の心をも動かす、大きな力があるのです。
 しかし、お釈迦様のように、他のもののために自分の身を犠牲にするということは、私たち凡夫が簡単にできることではありません。どうすれば、仏様の慈悲の心に近づくことができるのでしょうか。

実践の積み重ね

 困っている人がいたら、自分が何をすべきか考えてみましょう。具体的にどうすればよいのか分からない時には、自分がしてもらって嬉しかったことを実践するのもよいでしょう。日常生活の中で、自分にできることを考え、小さな実践から始めることで、人のための行動が自然とできるようになります。
 頭で思うことと、行動に移すことは違います。正しい行動が分かっていても、体を動かすことができなければ、困っている人にとって、苦しい状況は何も変わりません。一歩を踏み出せなければ、「誰かのために何かしたい」という気持ちは、「何もできなかった」という後悔に変わってしまいます。
 小さなことでも、人のためになる行動を心がけ、実践していくことで、いずれ、その行いは、多くの人を幸せにします。
 お寺での精進は、一人一人の「他を思う心」を集め、多くの人に真の幸せをもたらすために行われています。日々の実践の積み重ねで、慈悲の心、仏様の心を育てていきましょう。
 
 
 

文・暁 ひかり

◀️本棚86 1頁